コニカミノルタの神谷泰史さん @ishicca との対談をSFプロトタイパーの大橋博之さん @garamonmini にITmediaで記事にしていただきました。アート思考、デザイン思考、 SFプロトタイピング で大切な…
タグ: 創作手法
JAXA筑波宇宙センター50周年記念式典で記念講演しました
(本投稿の写真はすべてJAXA様からご提供いただき、許可をいただいたうえで掲載しています。) 2023/6/17にJAXA筑波宇宙センター50周年記念式典で「未来・宇宙・想像力」という題で記念講演させていただきました。問…
SFプロトタイピングでの触媒物語と地続き物語の違い
SFプロトタイピングで使われる物語には、基本的に触媒物語と地続き物語の2種類があると私(八島游舷)は考えています。この2種類の物語は、以下に示すそれぞれ別の手法で使われます。以下の2つの手法は、それぞれ長所短所があり、ど…
物語・言葉・想像力―なぜSFプロトタイピングなのか
わくわくさせる物語の力 SFプロトタイピングが他の創作手法と異なる点は、まずSFそのものがわくわくする物語であるということです。単に未来を予測するだけでなく、「世界がこうなったら面白い」という好奇心が想像力をかき立てます…
SFプロトタイピングで大切な3つのO(オー)
私は、SFプロトタイピングでは3つのO(オー)が大切だと考えています。 Open mind――多様性を受け入れる SFは多様性を擁護する文学ジャンルです。SFでは、「今、ここ」で生きる我々とは違う存在についてよく考えます…
講座・SFプロトタイピング 入門(AEON・KDDI主催)
リベラルアーツ プログラム for Business(AEON・KDDI主催)で2023年1月から講師を務めています。3月1日からも同一内容で開講します。 「SFプロトタイピング 入門 想像を超えるアイデアを生み出しイノ…
SFプロトタイピングとは【#SFプロトタイピング】
SFプロトタイピングとは、企業・組織の依頼でSF作家が短編小説を執筆し、それを触媒としてイノベーションを起こし、新しいビジネスを開拓する活動です。 なぜSF小説なのか? SF映画とSF小説を比較して考えてみましょう。 S…
どのソフトで小説を書くか
私は20年以上Wordで文章を書いています。小説もWordです。Wordにはアウトライン機能を含め膨大な機能があるのですが、あまりに機能があるためにほとんどの機能が正しく活用されていません。ユーザーが多いぶん、Wordは…
文芸カフェ 第10回「個性的な文体の魅力」(2020-6-27)
概要 文芸カフェは、いわゆる哲学カフェと似ていますが、文学・芸術・映画・海外ドラマなどに含まれるテーマについて語りあう、月に一度の集まりです。クリエイターと読者・視聴者の両方が参加し、それぞれの立場から対話します。 今回…
小説を書こうとする人に5:SF創作講座2019と梗概
ゲンロンSF創作講座が一区切りつこうとしています。受講生のみなさん、コロナで大変な状況の中、お疲れさまでした。SF創作講座の受講生・元受講生が自主的に現受講生の作品にコメントするインターネット ラジオ「ダールグレン ラジ…