けろにゃんほーはカエルが好きでたまらない猫フクロウだほ。 好奇心旺盛で、SF、ミステリー、ホラーをオーディオブックで聴くのも好きだほ。 素敵な物語を書ける魔法の万年筆を持っているほ。
注目
1. けろにゃんほー爆誕
けろにゃんほーはカエルが好きでたまらない猫フクロウだほ。 好奇心旺盛で、SF、ミステリー、ホラーをオーディオブックで聴くのも好きだほ。 素敵な物語を書ける魔法の万年筆を持っているほ。
けろにゃんほーはカエルが好きでたまらない猫フクロウだほ。 好奇心旺盛で、SF、ミステリー、ホラーをオーディオブックで聴くのも好きだほ。 素敵な物語を書ける魔法の万年筆を持っているほ。
SFプロトタイピング短編「Dワールド」が、2025年8月31日に刊行される『鏡の国の生き物をつくる SFで踏み出す鏡像生命学の世界』(藤原 慶 監修、大澤博隆 編、長谷川 愛 編、茜 灯里 著、柞刈湯葉 著、瀬名秀明 著…
第63回日本SF大会かまこんで企画登壇します(学生は無料でも参加可能)。仮の題は「筑波大でSFプロトタイピング講義したら」。 筑波大学比較文化学類で、社会実装を目指しSFの読み方、書き方を学び議論し実践する十回の講義案で…
私が卒業した筑波大学の比較文化学類が合併され消滅すると聞きました。現時点では情報不足のため(あるいは情報が十分に公開されていない)、現状に至る経緯を私は正確に把握できていません。どう考えるべきかまだ分かりませんが、根底に…
今回の万博の経済効果、安全性などの問題とは別に、万博というイベントの限界として、インターネットの(また限定的だがメタバースの)台頭、半年という時間制限、持続可能性という点などがある。万博実施者はインターネットを積極的に取…
大阪・関西万博についてはIR開発との関連、費用と税負担、安全性など様々な意見がある。だが70年万博では小松左京らが太陽の塔の地下展示に関わったということもあるし、SFプロトタイピングにかかわる作家として、未来をどこまでど…
株式会社トモノカイ様を介して中高でのSF授業を実施しています。ワクワク感を生む「何か」を、自分たちの言葉で具体的に語ることを目指します。 これまで以下の学校で実施しました。 企業向けのSFプロトタイピングと似た点もありま…
拙作「スマート箱男」が第12回日経「星新一賞」にて一般部門優秀賞(HEBEL HAUS賞)を受賞しました。受賞作「スマート箱男」は全文をお読みいただけます(hontoの電子書籍でも無料で読めます。hontoへの登録やアプ…
よければどうぞ! Blueskyでの八島游舷 mixi2での八島游舷(招待リンク)
「未来を創る: SFプロトタイピングとスタートアップの挑戦」がGLOBIS学び放題×知見録で公開されています。2024年6月9日にグロービス経営大学院 東京校で行われたG1ベンチャー2024 第4部分科会Sの録画です。 …