ゲンロンSF創作講座が一区切りつこうとしています。受講生のみなさん、コロナで大変な状況の中、お疲れさまでした。SF創作講座の受講生・元受講生が自主的に現受講生の作品にコメントするインターネット ラジオ「ダールグレン ラジ…
投稿者: yugen
ビデオ会議の準備(文芸カフェなど)
ビデオ会議の準備についての説明です。 ご注意:開始直前に準備するとトラブルが起きた場合、他の参加者の迷惑になります。3日前以上にテストして、マイク、カメラなどが動作することをご確認ください。 参加申し込み時:カレンダーに…
文芸カフェ 第8回「ガラパゴス小説を越えて―世界とアジア市場で読者の心に響く物語は何か 」(2020-4-19)
概要 文芸カフェは、いわゆる哲学カフェと似ていますが、文学・芸術・映画・海外ドラマなどに含まれるテーマについて語りあう、月に一度の集まりです。クリエイターと読者・視聴者の両方が参加し、それぞれの立場から対話します。 今回…
第7回 文芸カフェ「ご都合主義とリアリティー――エンタメと純文学・アートはラブラブになれるか 」(2020-3-7)
概要 文芸カフェは、いわゆる哲学カフェと似ていますが、文学・芸術・映画・海外ドラマなどに含まれるテーマについて語りあう、月に一度の集まりです。クリエイターと読者・視聴者の両方が参加し、それぞれの立場から対話します。 今回…
日本でSFは死んだのか
「日本でSFは死んだ」――それはちょっと言いすぎでしょう。しかし、SFというジャンルにかつての勢いがないことは事実です。ただSFだけでなく、ネットでの娯楽とSNSに時間を取られて、本を読む人全体が減っています。小説よりも…
「池澤春菜&堺三保のSFなんでも箱」に宮西健礼さん@Tats_Miyaと登壇
2020/2/8土19:30から新宿のSFイベント「池澤春菜&堺三保のSFなんでも箱」に宮西健礼さん@Tats_Miyaと登壇します。お題は時間SFアンソロジー『時を歩く』宇宙SFアンソロジー『宙を数える』(東京創元社)…
第6回 文芸カフェ(2020-2-2)「未来に国境は必要か――グローバリズム、リンガ・フランカ、多文化主義」
概要 文芸カフェは、いわゆる哲学カフェと似ていますが、文学・芸術・映画・海外ドラマなどに含まれるテーマについて語りあう、月に一度の集まりです。クリエイターと読者・視聴者の両方が参加し、それぞれの立場から対話します。 今回…
時は矢のように(短編)単体も発売
「とどまれ、時よ。お前はあまりに麗しい」 ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ『ファウスト』より アタラクシア――それは二十二日後に全人類の意識が停止する異常現象。逃げ場のない終末に対抗する唯一の策は、全人類を「加速」…
Amazon著者ページを活用しよう
Amazonの著者ページはチェックしていますか? 書籍ページの著者名のリンクから行けます。 特定の著者をフォローすることもできます。フォローすると新刊のお知らせが届きます。 著者の著書をまとめて確認できます。 私の著者ペ…
第5回 文芸カフェ「日本文化と多文化」
概要 文芸カフェは、いわゆる哲学カフェと似ていますが、文学・芸術・映画・海外ドラマなどに含まれるテーマについて語りあう、月に一度の集まりです。クリエイターと読者・視聴者の両方が参加し、それぞれの立場から対話します。 今回…