第63回日本SF大会かまこんで企画登壇します(学生は無料でも参加可能)。仮の題は「筑波大でSFプロトタイピング講義したら」。 筑波大学比較文化学類で、社会実装を目指しSFの読み方、書き方を学び議論し実践する十回の講義案で…
タグ: 創作手法
「未来的人文学」と筑波大学比較文化学類
私が卒業した筑波大学の比較文化学類が合併され消滅すると聞きました。現時点では情報不足のため(あるいは情報が十分に公開されていない)、現状に至る経緯を私は正確に把握できていません。どう考えるべきかまだ分かりませんが、根底に…
第12回日経「星新一賞」にて「スマート箱男」が一般部門優秀賞(HEBEL HAUS賞)を受賞
拙作「スマート箱男」が第12回日経「星新一賞」にて一般部門優秀賞(HEBEL HAUS賞)を受賞しました。受賞作「スマート箱男」は全文をお読みいただけます(hontoの電子書籍でも無料で読めます。hontoへの登録やアプ…
成都ワールドコン5――三星堆博物館、最終日(2023-10-22)
成都ワールドコン5日目は最終日でした。午前中は、三星堆(さんせいたい)博物館ツアーに参加しました。3000年前の古代文明の発掘品を展示しており、数か月前に新館がオープンしたばかりでした。三星と『三体』とは偶然の一致。 発…
成都ワールドコン4――科幻世界と錦里古街(2023-10-21)
この日の成都は珍しく晴れていました。昨日の夜ホテルに戻るのが遅くなったので朝ごはんも遅くなりました。ところでウィンダム・ホテルでは4階の代わりに3a階があり、13階と14階はありません。中国語での発音が不吉に思える音だか…
成都ワールドコン3――SFと教育とウルトラマン(2023-10-20)
移動中、バスから見ていると、科幻大会の看板はそこら中にありました。道は少なくとも六車線あり、つくば市を思わせます。スクーターも自転車もヘルメットはかぶりません。スクーターは音もなく接近するのでヒヤリとしましたが、後で聞い…
成都ワールドコン2――成都は今日も曇りだった(2023-10-19)
成都は東京より一足早く秋が来る感じ。曇り空が多いらしい。事前情報通り、天気予報は当てにならないようです。 成都ワールドコン2日目は、シェラトン・ホテルに移動して、朝から(ワールドコンと同時開催の)中国国際SFコン開会式お…
成都ワールドコン1――科幻館はでかかった(2023-10-17と18)
2023-10-17から23の間、中国四川省の成都で開催されたワールドコン(世界SF大会)に参加しました。準備は苦労し、現地でも様々な問題に出くわしましたが、結果的には非常に有意義な旅でした。多くのことを学び、様々な人と…
コニカミノルタの神谷泰史さんとの対談
コニカミノルタの神谷泰史さん @ishicca との対談をSFプロトタイパーの大橋博之さん @garamonmini にITmediaで記事にしていただきました。アート思考、デザイン思考、 SFプロトタイピング で大切な…
JAXA筑波宇宙センター50周年記念式典で記念講演しました
(本投稿の写真はすべてJAXA様からご提供いただき、許可をいただいたうえで掲載しています。) 2023/6/17にJAXA筑波宇宙センター50周年記念式典で「未来・宇宙・想像力」という題で記念講演させていただきました。問…