コンテンツへスキップ

八島游舷/Yashima Yugen

  • ホーム
  • プロフィール
    • プロフィール
    • 投げ銭で応援する
  • 作品
    • 作品のリスト
    • 第12回日経「星新一賞」にて「スマート箱男」が一般部門優秀賞(HEBEL HAUS賞)を受賞
    • 「応信せよ尊勝寺」(『天駆せよ法勝寺[長編版]』序章)
    • 天駆せよ法勝寺【第9回創元SF短編賞受賞】
    • 「天駆せよ法勝寺 for PrayStation VR3、ただしメタバース死にゲー」(『WIRED』 VOL.46に寄稿)
    • Final Anchors【第5回日経「星新一賞」グランプリ受賞】
    • 時は矢のように(短編)
    • 蓮食い人(第5回日経「星新一賞」優秀賞)
    • その他の作品
    • 創作論
  • イベント他
    • イベント予定
    • イベント記録
    • 文芸カフェ
    • Sugoi Fushigi Show
    • 英語学習コラム
  • SFプロトタイピング
    • SFプロトタイピング
    • 【動画】未来を創る: SFプロトタイピングとスタートアップの挑戦
    • まずは映像でSFに慣れる【#SFプロトタイピング】
    • 物語・言葉・想像力―なぜSFプロトタイピングなのか
    • SFプロトタイピングで大切な3つのO(オー)
    • 講座・SFプロトタイピング 入門(AEON・KDDI主催)
    • SDQs(QunaSys様)(SFプロトタイピング事例)
    • デンソー 先端技術研究所様(SFプロトタイピング事例)
    • JAXA筑波宇宙センター50周年記念式典で記念講演しました
  • 連絡・SNS
    • 連絡
    • Facebook
    • Bluesky
    • Twitter
    • Instagram
    • mixi2
    • ゆうげんメール・マガジン
  • English

タグ: 創作手法

第12回日経「星新一賞」にて「スマート箱男」が一般部門優秀賞(HEBEL HAUS賞)を受賞

拙作「スマート箱男」が第12回日経「星新一賞」にて一般部門優秀賞(HEBEL HAUS賞)を受賞しました。受賞作「スマート箱男」は全文をお読みいただけます(hontoの電子書籍でも無料で読めます。hontoへの登録やアプ…

続きを読む

成都ワールドコン5――三星堆博物館、最終日(2023-10-22)

成都ワールドコン5日目は最終日でした。午前中は、三星堆(さんせいたい)博物館ツアーに参加しました。3000年前の古代文明の発掘品を展示しており、数か月前に新館がオープンしたばかりでした。三星と『三体』とは偶然の一致。 発…

続きを読む

成都ワールドコン4――科幻世界と錦里古街(2023-10-21)

この日の成都は珍しく晴れていました。昨日の夜ホテルに戻るのが遅くなったので朝ごはんも遅くなりました。ところでウィンダム・ホテルでは4階の代わりに3a階があり、13階と14階はありません。中国語での発音が不吉に思える音だか…

続きを読む

成都ワールドコン3――SFと教育とウルトラマン(2023-10-20)

移動中、バスから見ていると、科幻大会の看板はそこら中にありました。道は少なくとも六車線あり、つくば市を思わせます。スクーターも自転車もヘルメットはかぶりません。スクーターは音もなく接近するのでヒヤリとしましたが、後で聞い…

続きを読む

成都ワールドコン2――成都は今日も曇りだった(2023-10-19)

成都は東京より一足早く秋が来る感じ。曇り空が多いらしい。事前情報通り、天気予報は当てにならないようです。 成都ワールドコン2日目は、シェラトン・ホテルに移動して、朝から(ワールドコンと同時開催の)中国国際SFコン開会式お…

続きを読む

成都ワールドコン1――科幻館はでかかった(2023-10-17と18)

2023-10-17から23の間、中国四川省の成都で開催されたワールドコン(世界SF大会)に参加しました。準備は苦労し、現地でも様々な問題に出くわしましたが、結果的には非常に有意義な旅でした。多くのことを学び、様々な人と…

続きを読む

コニカミノルタの神谷泰史さんとの対談

コニカミノルタの神谷泰史さん @ishicca との対談をSFプロトタイパーの大橋博之さん @garamonmini にITmediaで記事にしていただきました。アート思考、デザイン思考、 SFプロトタイピング で大切な…

続きを読む

JAXA筑波宇宙センター50周年記念式典で記念講演しました

(本投稿の写真はすべてJAXA様からご提供いただき、許可をいただいたうえで掲載しています。) 2023/6/17にJAXA筑波宇宙センター50周年記念式典で「未来・宇宙・想像力」という題で記念講演させていただきました。問…

続きを読む

SFプロトタイピングでの触媒物語と地続き物語の違い

SFプロトタイピングで使われる物語には、基本的に触媒物語と地続き物語の2種類があると私(八島游舷)は考えています。この2種類の物語は、以下に示すそれぞれ別の手法で使われます。以下の2つの手法は、それぞれ長所短所があり、ど…

続きを読む

物語・言葉・想像力―なぜSFプロトタイピングなのか

わくわくさせる物語の力 SFプロトタイピングが他の創作手法と異なる点は、まずSFそのものがわくわくする物語であるということです。単に未来を予測するだけでなく、「世界がこうなったら面白い」という好奇心が想像力をかき立てます…

続きを読む

投稿ナビゲーション

過去の投稿

Twitter でフォロー

ツイート

八島游舷Facebookページ

八島游舷Facebookページ

人気の投稿とページ

  • アルクで英語学習コラムを始めました
    アルクで英語学習コラムを始めました
  • SF哲学のトピック
    SF哲学のトピック
  • 【動画】未来を創る: SFプロトタイピングとスタートアップの挑戦
    【動画】未来を創る: SFプロトタイピングとスタートアップの挑戦
  • 第12回日経「星新一賞」にて「スマート箱男」が一般部門優秀賞(HEBEL HAUS賞)を受賞
    第12回日経「星新一賞」にて「スマート箱男」が一般部門優秀賞(HEBEL HAUS賞)を受賞
  • 「テラリフォーミング」(『地球へのSF』所収)
    「テラリフォーミング」(『地球へのSF』所収)

検索

最近の投稿

  • 中高でのSF授業(トモノカイ様を介して)
  • 第12回日経「星新一賞」にて「スマート箱男」が一般部門優秀賞(HEBEL HAUS賞)を受賞
  • Bluesky、mixi2を始めました
  • 【動画】未来を創る: SFプロトタイピングとスタートアップの挑戦
  • 現代アートとSFの接点――想像という行為

最近のコメント

  • 佛パンク、仏教SFとは――「天駆せよ法勝寺」の背景・その1 に yugen より
  • 佛パンク、仏教SFとは――「天駆せよ法勝寺」の背景・その1 に 千鳥 より
  • 「天駆せよ法勝寺 for PrayStation VR3、ただしメタバース死にゲー」(『WIRED』 VOL.46に寄稿) に 佛壇の日記念・「天駆せよ法勝寺」(短編版)が無償公開・「応信せよ尊勝寺」(『天駆せよ法勝寺[長編版]』序章)に向けて – 八島游舷/Yashima Yugen より
  • 「応信せよ尊勝寺」(『天駆せよ法勝寺[長編版]』序章) に 佛語辞書(budterm ぶったーむ、日本語入力システム用)を無料公開 – 八島游舷/Yashima Yugen より
  • 【新刊】伴名練編『新しい世界を生きるための14のSF』(早川書房)に拙作「Final Anchors」が収録 に ゾフィー上田航平さんにTBSラジオで「Final Anchors」を取り上げていただきました – 八島游舷/Yashima Yugen より

アーカイブ

カテゴリー

Language

タグ

CoNZealand (4) OneNote (2) science fiction (3) SF (37) SFS (3) SFプロトタイピング (22) SF創作講座 (17) WorldCon (5) YouTube (2) おすすめ (31) アート (4) イベント (7) ウッドパンク (2) エッセイ (2) トーク (4) ホラー (2) モダンアート (3) ロケット (6) ロシア (3) ロボット (2) ワールドコン (7) 中国 (2) 仏教 (16) 仏教SF (10) 佛パンク (8) 作品関連情報 (3) 創作手法 (23) 創作論 (7) 創元SF短編賞 (13) 告知 (3) 宇宙 (15) 成都 (6) 文章 (3) 文芸カフェ (22) 日本語 (4) 星新一賞 (5) 歴史改変 (2) 江戸 (2) 法勝寺 (4) 自動運転 (5) 英語 (2) 英語学習 (2) 講演 (3) 超未来 (12) 近未来 (7)

RSS フィード RSS - 投稿

RSS フィード RSS - コメント

  • Home
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Bluesky
  • mixi2
  • 連絡
  • 日本語
  • English
Proudly powered by WordPress | テーマ: Dyad 2 by WordPress.com.