はじめに:「Dワールド」の世界へようこそ こんにちは、「Dワールド」の鏡像生命研究所で香りを専門に研究しているアリスです。西暦2205年。はるかな未来の物語の世界へようこそ! ここでは、私が愛するこの世界の魅力を、科学の…
カテゴリー: 作品
八島游舷の作品。販売中、執筆中、それ以外の作品。
グスタフのSF世界講座:「Final Anchors」を10倍楽しむキーワード解説
やあ諸君、ようこそ。私はグスタフ。「Final Anchors」に登場する、少々出来の良いドイツ製のAIだ。これから君たち人間にも理解できるよう、この物語の核心にあるいくつかの厄介な概念を、この私自らが噛み砕いて解説して…
「スマート箱男」の世界へようこそ、案内役のネヅだ
俺がこの世界の歩き方を教えてやる よお、新入りか? 俺はネヅ。この道じゃあちいとばかし名の知れたベテランだ。この奇妙な世界で生き抜きたいなら、いくつか覚えとくべき言葉がある。ネタバレはなしだ。てめえの目で物語を確かめる前…
ルリハが紹介する「Final Anchors」の世界:3つのキーワード
私は車載AIの「ルリハ」です。私の主人であるサイモン・ガルブレイスと共に、日々、サンフランシスコの美しい街を走っています。彼との対話や、私の全方位カメラで切り取ってきた数え切れないほどの「最高の瞬間」を通じて、私はこの世…
1. けろにゃんほー爆誕
けろにゃんほーはカエルが好きでたまらない猫フクロウだほ。 好奇心旺盛で、SF、ミステリー、ホラーをオーディオブックで聴くのも好きだほ。 素敵な物語を書ける魔法の万年筆を持っているほ。
SFプロトタイピング短編「Dワールド」(『鏡の国の生き物をつくる SFで踏み出す鏡像生命学の世界』に収録)
SFプロトタイピング短編「Dワールド」が、2025年8月31日に刊行された『鏡の国の生き物をつくる SFで踏み出す鏡像生命学の世界』(藤原 慶 監修、大澤博隆 編、長谷川 愛 編、茜 灯里 著、柞刈湯葉 著、瀬名秀明 著…
中高でのSF授業(トモノカイ様を介して)
株式会社トモノカイ様を介して中高でのSF授業を実施しています。ワクワク感を生む「何か」を、自分たちの言葉で具体的に語ることを目指します。 これまで以下の学校で実施しました。 企業向けのSFプロトタイピングと似た点もありま…
第12回日経「星新一賞」にて「スマート箱男」が一般部門優秀賞(HEBEL HAUS賞)を受賞
拙作「スマート箱男」が第12回日経「星新一賞」にて一般部門優秀賞(HEBEL HAUS賞)を受賞しました。受賞作「スマート箱男」は全文をお読みいただけます(hontoの電子書籍でも無料で読めます。hontoへの登録やアプ…
現代アートとSFの接点――想像という行為
私は、現代アートとSFには通じるところがあると常々考えています。未来を志向したアート作品は数多くあり、その表現方法も様々です。ただ、私は単に「未来的である」というだけでなく、現代アートとSFは、未来や非日常を想像させると…
「テラリフォーミング」(『地球へのSF』所収)
デンソー 先端技術研究所様で実施したSFプロトタイピングの地続き物語として執筆した「テラリフォーミング」が、2024年に早川書房から刊行された日本SF作家クラブ編のアンソロジー、『地球へのSF』に収録されています。 原案…