星新一公式サイト寄せ書きに「読者が考える文学」を寄稿しました。星新一さんなくして八島游舷はデビューできなかった……その理由とは? ちょっと偉そうかもしれないけど、今、書かずにはおれないことを書きました。
カテゴリー: 作品
八島游舷の作品。販売中、執筆中、それ以外の作品。
星雲賞 日本短編部門参考候補作に「天駆せよ法勝寺」
2019年 第50回星雲賞 日本短編部門参考候補作に「天駆せよ法勝寺」を挙げていただきました。ありがとうございました? 星雲賞は、SF大会参加者のファン投票により決まります。 投票はこちらから。 今は 「天駆せよ法勝寺」…
「天駆せよ法勝寺」を未来思想研究会さんの読書会で(終了)
未来思想研究会さん @miraisisohken の読書会(2/17)で拙作「天駆せよ法勝寺」を取り上げていただきます。作者ですが参加します。どんな読みをしていただけるかわくわく。作品解説や次作についても少しお話しさせて…
Final Anchors【第5回日経「星新一賞」グランプリ作品】早川書房より発売中
2台のAI車が、衝突寸前の0.5秒で、なんとか生き残ろうと対話する。
Final Anchorsオリジナル バージョンが早川書房から電子書籍として発売中。
「天駆せよ法勝寺」オーディオブックが出ました(オーディブルも)
君は「合掌」して涙したことがあるか。脳をとろかす甘い梵音を聞け!
「天駆せよ法勝寺」オーディオブックがキクボンから発売中。
第9回創元SF短編賞・第3回創元ファンタジイ新人賞贈呈式&トークイベント開催!(8月22日)
第9回創元SF短編賞・第3回創元ファンタジイ新人賞贈呈式&トークイベント開催!(8月22日)。 「天駆せよ法勝寺」を書いた八島游舷がどんな奴か見にいこう。坊さんは入場無料。そうでない方も入場無料。懇親会もぜひご参…
少年ロボット
ライブドアニュース様で、少し未来の物語「少年ロボット」を書かせていただきました。
いじめを受けている主人公。ある日、中学校の教室にロボットの少年がやってくる。彼にはなにか目的があるのか?
ロボットが人間に対してできること、できないこと、すべきことはなにか。
「天駆せよ法勝寺」用語集
拙作「天駆せよ法勝寺」で使用されている用語の解説です(第一章お試し版。電子書籍購入はこちらから)。佛理学的観点に基づく用語は「佛語」と称し、この世界の仏教用語とは意味が異なることがありますのでご注意ください。今後、適宜追…
「天駆せよ法勝寺」お試し版
以下は、「天駆せよ法勝寺」のお試し版(第一章約5700字)です。同じ内容のPDF版(お勧め!)もあります。 本作品には佛理学(と仏教)用語が多数使用されています。用語集がありますのでご覧ください。 天駆せよ法勝寺 &nb…
江戸1910
大富豪の動画投稿者が時を遡り訪れた江戸では巨大木製ロボットが大名行列を先導していた。明治維新が起きず、日本「以外」の国が鎖国した世界。産業革命が訪れなかった江戸に異世界人が来航する。彼らとの交易は、鉄の代わりに、強化された木の文明をもたらした。