小説投稿サイトでも活動を再開しました。それぞれのサイトでの作者ページにリンクしています。 エブリスタ カクヨム 小説家になろう 基本的にゲンロンSF創作講座で公開した作品です。一回の字数が少なくて読みやすいので、少しずつ…
投稿者: yugen
StarX’d《スタークロスト》
凶暴な攻星を擁する移動星団 《白き渦》と《青の旅団》の知的星命たちは、空間支配をめぐって激しい星間決闘を繰り返していた。プラズマ生命である恒星は、全身が超巨大な核融合エンジンである……
蓮食い人(第5回日経「星新一賞」優秀賞)
ランサムウェアに大切な思い出を奪われてしまった――僕はなんとしてもそれを思い出す(星新一賞優秀賞)
映画的小説の試み
私は自分の短編作品を、映画のように味わえる「映画的小説」として書いています。映画的小説と呼ぶには未熟な点も多々あるのですが、カメラのアングル、視覚的効果、クライマックスなどを映画的に考慮して書いています。
拙作「天駆せよ法勝寺」が創元SF短編賞一次審査を通過
拙作「天駆せよ法勝寺」が、創元SF短編賞一次審査を通過しました。 九重塔が宇宙船となり彼方の惑星にある大仏を破壊しに行く仏飛(ぶっと)びSFです。 本作は、SF創作講座に提出した作品です。これまでに書いた中では最高の自信…
小説のために英会話で発想する
小説を英語で書く。これは私の将来の目標の一つでもあります。書くほうはともかく、ここ3年間、毎日30分、Skype英会話をしています。勉強というよりは趣味です。
拙作「Final Anchors」が第5回日経「星新一賞」グランプリ、「蓮食い人」が同優秀賞を受賞
拙作「Final Anchors」が第5回日経「星新一賞」グランプリ、「蓮食い人」が同優秀賞を受賞しました。 2018年2月21日の日経新聞朝刊に掲載されています。 前者はSF創作講座に出した作品です。後者は、3月上旬か…
欲しいカメラを妄想する
写真は創作の源泉の一つです。どんな写真をどのようなスタイルで撮りたいか、で当然欲しいカメラは変わってきます。 今は、Sony RX-100(初代)がメインで、ときどきSIGMA DP1 Merrillを使っています。この…
理系にも日本語力が必要
文系はもちろんですが、理系にも日本語力が必要です。日本語力とは敬語や漢字のことではありません。敬語や漢字がどうでもいい、というわけではないです。しかし、実務文章でもっと大事なのは「分かりやすく明快で短いこと」。
オーディオブックを聴こう
ここ数年、読書の9割は朗読、つまりオーディオブックでしています。創作の重要なインスピレーションの一つになっています。また特定作品の取材・勉強として聴くこともあります。 オーディオブックは、買い物に行く時、町中を徒歩で移動…